Every day is Day One (子育て奮闘中)

多読、英語学習などの教育関連を中心に子育てに役立つ情報を提供。

初めての乗り物はm-cro(マイクロ)のキックボードがおすすめ

初めての乗り物だと、STRIDER(ストライダー)が最もメジャーだろうか。

だが、我が家では、m-cro(マイクロ)スクーターにした。三輪のキックボードだ。

ご近所でもマイクロを見かけることはあるが、やはりストライダーのほうが圧倒的に多い。

マイクロスクーターは三輪なので自立する。安定性が高いので、乗りやすい。低速でも倒れないし、止まっても倒れない。二輪のキックボードならそうはいかない。

そして最大の特徴は、その操作性。
特許のリーン&ステア構造で、重心を傾ければ、曲がれるようになっている。アナログなセグウェイみたいなものだろうか。体を右に少し倒したら、右に曲がっていく。重心の傾け方で、曲がり具合も変わる。ちなみに、ハンドルは曲がらない(ハンドルは切れない)。

方向転換するのに、いちいち降りて向きを変える必要がない。

バランス感覚で操作する乗り物のため、操作しているという感覚が増し、ハマりこむ。
操作というよりも、操縦の方がより適切な表現かもしれない。小さな子供からすれば体全体で操縦している、そういう感覚なのだろう。

また、タイヤの転がりも感動するほどスムーズ。

海外では通学にマイクロを使うことも多く、保育園、小学校の一角にはずらりとマイクロが並ぶ。
親が一緒に通学する必要があるため、子供をマイクロに乗せ、背中を押せば、楽で時間もセーブできるからだ。

おかげさまで、近所の公園に連れていくのが本当に楽になった。

ブロック塀に登ったり、ご近所のお庭をのぞきこんだり、寄り道を待つ必要がなくなった。

マイクロの上に乗らせて、背中を押して、ノンストップで公園に行く。

公園まで連れてったら、あとは自分で自由にひょいひょい行く。最高の自由を手に入れたかのように。


子供向けマイクロには、2歳以上向け「ミニ・マイクロ」と6歳以上向け「マキシ・マイクロ」の2つがある。
年齢以外の観点では、メーカーは身長110cm以上ならマキシ・マイクロをすすめている。購入検討時、子供は4歳成り立て、95cmくらいだっただろうか。
メーカー推奨を無視し、マキシ・マイクロを購入。

マキシ・マイクロはハンドルの高さを66〜93cmに調整ができる。1番低い66cm
にすれば、ミニ・マイクロ・スタンダードと同じ高さにできる。
なので、身長的にはマキシ・マイクロでも問題なしと判断。
あとは2.5kgという重さだけがネックだ。家に転がってる2lの水をひょいっと持ちあげていたため、2.5kgの重量も問題なしと判断。

買った当初は少し重そうだったが、乗りこなせるようになってからはそんな印象も一切感じなくなった。

ミニにも、マキシにもデラックスとスタンダードの2種類ある。マキシの場合、耐荷重、ボードのスリップ防止加工くらいの違いしかないようなので、好みの色があったスタンダードにした。
ミニの場合、デラックスはハンドルの高さ調整が可能となるので、個人的にはデラックスの方が良いかと思う。


夜、コンビニ行くときには、こっそり拝借していて、親のみの移動でも重宝している。


●マキシ・マイクロ・デラックス(6歳以上)
ハンドルの高さ調節可能(66〜93cm)。
総重量2.5kg。
耐荷重70kg。


●マキシ・マイクロ・スタンダード(6歳以上)
ハンドルの高さ調節可能(66〜93cm)。
総重量2.5kg。
耐荷重50kg。


●ミニ・マイクロ・デラックス(2歳以上)
ハンドルの高さ調節が可能(49~69cm)。
総重量1.5kg。
耐荷重35kg。


●ミニ・マイクロ・スタンダード(2歳以上)
ハンドルの高さ調節不可(ハンドル高66cm)。
総重量1.5kg。
耐荷重35kg。