Every day is Day One (子育て奮闘中)

多読、英語学習などの教育関連を中心に子育てに役立つ情報を提供。

絶対にはずせない英語の読み聞かせ絵本8選

Usborne、Ladybirdのボックスセット以外に、定番絵本も読み聞かせしたい。そんなときにおすすめの絵本を紹介。

発音に自身がなく、読み聞かせするのはちょっと
という方は、絵本名でググって動画でソートするとネイティブが読み聞かせてくれる動画がわさっと出てくるので、そちらも活用頂きたい。ただ、動画で読み聞かせするよりは、どう読むのかを親が勉強するために活用頂きたい。

下手な日本人の英語、でも親しみのある親の声。
上手いネイティブの英語、でも知らない外人の声。

個人的には下手でも親が読んだ方がいいと思っている。そうでないと、子供が楽しいわけがない。

CDのかけ流しも同じだと思う。

お経のCDを毎日毎日かけ流しされて楽しいと思うだろうか。多くの子供にとっては楽しくはないと思う。(大人の我々だったら発狂してしまう。)

ではどこの国の言語かもよくわからないような外国語のCDはどうだろうか。きっと楽しくないだろう。

それが英語だったらどうだろうか。英語なら楽しいとなるはずがない。

親がCDに合わせて楽しそうに復唱していたら別だろうが、毎日毎日、わけのわからない音声が流れてきて楽しいわけがない。

アクセントのクセがすごい英語も英語。発音が悪いからと躊躇せず、是非とも親に読んで頂きたい。



1 Brown Bear, Brown Bear, What do you see?
Eric Carle
説明不要かもしれない。
クマさんが見てるものは何か。クマさんがみてたものが何を見ているのか。クマさんが見てたものが見てたものは何を見ているのか。最後に、何に行き着くのか。
心地よいテンポとリズムで、いつのまにか動物と色の単語を覚えられる。
簡単な繰り返しなので、いつのまにか子供もそらで言えるようになる。


2 The very hungry caterpillar
Eric Carle
説明不要の名作。
曜日、数字、蝶のライフサイクルが学べ、仕掛けがあり、起承転結がしっかりある。すごすぎる。


3 Peter's chair
Ezra Jack Keats
ピーターに妹ができて、自分の使っていたものが妹用にピンクに塗られていく。まだピンクに塗られていないローチェアを見つけ、それを持って逃げ出すのだが、、、。

油断して読んでいると、ピーターの神対応に泣いてしまう。


4 Ask Mr. Bear
Marjorie Flack
ママの誕生日プレゼントに何をあげるか悩み、ガチョウやヤギに聞きにいくが、どれも既に持っているものばかり。最後にクマに聞きにいくと、いいことを教えてもらう。

これも油断して読んでいると、泣いてしまう。


5 Where the wild things are
Sendak
邦題かいじゅうたちのいるところ。どう説明するのがよいのかわからない。説明してしまうと、この本の核心に触れてしまう。でも説明しないとスルーされてしまう。おしいれのぼうけんを読ませたい、読んでほしいと考えているなら、その前にこれだ。

コールデコット賞受賞。


6 The cat in the hat
Dr.Seuss
日本の本屋ですらドクタースースコーナーがあるほどの巨匠。

雨で何もできない退屈な日に帽子の猫がやってくる。あれよあれよという間に家が大変なことに。

ヘタウマでコミカルなイラストとストーリーがマッチしてぐいぐい引き込まれる。Fox in socks、Green Eggs and Hamなどのよりライムの効いた作品も良いが、これはたまらなくよい。


7 We're going on a bear hunt
Michael Rosen
子供の遊び歌を元に作られた絵本。少し違うかもしれないが、森のくまさんの歌を本にしたみたいなものだろうか。ありそうでなかったタイプ。
絵本の挿絵のタッチをそのまま活かしたアニメ版も製作されており、ググれば遊び歌の原曲も聞くことができる。親子で歌いながら読め、プチミュージカル気分に浸れる秀逸な絵本。


8 Last stop on Market street
Matt de la Pena
文句をいう男の子に対するおばあちゃんのユーモアたっぷりな返しに、「勉強になります!」と言わずにはいられなくなる。教会終わりの日曜日、2人はバスに乗ってお出かけをして、ボランティアにでかける。

2人は決して裕福な家庭ではないが、多様性を受け入れる心豊かなおばあちゃんと男の子のやりとりに、豊かさとは何かを優しく問われる。

コールデコットオナー賞受賞
ニューベリー賞受賞
その他の児童書の権威ある賞を総なめにした作品。

7つの習慣、リーダー・イン・ミーの子供向け書籍

7つの習慣、リーダー・イン・ミーともに、全く子供向けではない。

ちなみに、リーダー・イン・ミーが何かは前の記事を参照頂きたい。
小さな頃から7つの習慣!ザ・リーダー・イン・ミー - Every day is Day One (子育て奮闘中)


だが、ありがたいことに、年代別に、理解を深められるツールとして、書籍が用意されている。

7つの習慣のひとつの言葉を借りるなら、「主体的」でないと、これらの習慣は効果的に身につかないであろうから、お子様用は必須。

ただ、リーダー・イン・ミーは子供だけで取り組むものではないので、まずは親が7つの習慣、リーダー・イン・ミーを読んだうえで、お子様が以下のものを読むことをおすすめする。

わたしが7つの習慣を読んだ際に、ふーん程度だった経験上、子供だけがこの本を読んで興味を惹かれ、そのうえで7つの習慣を実行に移すという子は極めてレアだろう。もし、ひとりで実行していたら、もう十分にリーダーだ。多くの場合、ご家族で取り組んで、サポートが必要と思われる。



●未就学児、小学校低学年向け。2018年4月時点では日本語版はないが、待望(?)のペーパーバックが登場。単品売りもあり。

The 7 habits of happy kids paperback collection

上のものを7冊となると結構な値段になるが、一冊にまとまったバージョン(96ページ)なら比較的にお求め安い。

The 7 habits of happy kids


●小学校中・高学年向け。インタラクティブな内容で、質問に対する答えを書き込んでいきながら、読み進めていく。実際の授業を一冊の本にまとめられたものなので、比較的わかりやすい。

ぼくに7つの習慣をおしえてよ!


●中・高校生向け。ただ、自分が中・高生だったら、おそらく挫折していただろうと思う。

7つの習慣 Teens

小さな頃から7つの習慣!ザ・リーダー・イン・ミー

世界で3,000万部売れたビジネス書、スティーブン・コヴィーの7つの習慣を小学校に導入して、リーダーシップ教育をしたらどうなるのか、という本。

完全に大人向け。子供向けは別の記事で紹介。
7つの習慣、リーダー・イン・ミーの子供向け書籍 - Every day is Day One (子育て奮闘中)


リーダー・イン・ミーのもとになっている7つの習慣は名著中の名著という評判だったため、2度読んだことはあった。だが、そのときには、ふーんくらいにしか思わなかった。

そらから数年が経ち、子供が生まれ、偶然、リーダー・イン・ミーの存在を知って、読んでみることにした。

今回は、強い衝撃と感銘を受けた。

子供の通っている学校で導入して欲しいが、そう簡単に導入されるはずもないので、まずは我が家で導入を決定。

リーダーシップ教育というと、仰々しく感じられるかもしれない。小学生のときから、ビジネススクールの入門編みたいなことさせんのかいと軽い拒絶反応があるかもしれない。
しかし、そうではなくて、一人一人が主体性を持って、目標達成、問題解決能力などを身につけることがリーダーシップ教育の目的。自分の将来には自分で責任を持つということ。全ての人が社長にはなれないが、少なくとも自分自身のリーダーになる必要がある。

何も小学校からやらなくてもというご意見もあるかと思う。
だが、リーダー・イン・ミーの基になっている7つの習慣は小難しいことは何一つない。リーダーに共通する資質=習慣としているもので、挨拶しましょう、毎日勉強しましょう、といったことと大きな違いがない。遅すぎることはあっても、早すぎることはない。大人になってからだと新たな習慣を身につけるのには苦労する。

リーダー・イン・ミーは世界で2,000校以上に導入されているが、これは、7つの習慣の研修を受けた校長が、自身の勤める学校用に、7つの習慣を応用してできたもの。

そこから世界に広がっていった。

ビジネスパーソンが高いお金を払ってでも受けたいものを、子供たちの柔らかい頭に吸収させていく。

読んでいて、胸の高まりを抑えられない。

7つの習慣を知っている方なら当然と思うかもしれないが、リーダー・イン・ミー導入校は学力も向上しているのだそうだ。

子供が絶対にハマるおすすめの英語DVDボックス・テレビ番組13選

わが家では英語での読み聞かせを始める前に、英語のアニメを見せ始めた。
You Tubeでも見れるものもあるが、大きな画面で見てほしいということでDVDボックスを購入。そのなかでもコスパが高く、おすすめのものを紹介。
ガチの英語教材を買うより圧倒的に楽しめて安上がり。


ただ、日本のDVDプレーヤーでは再生できないことがほとんどのため、我が家ではPCをテレビにつないで見ている。

最初の頃、子供は日本語で見たいと言っていたが、慣れとはすごいもので今では何の抵抗なく見ている。

対象年齢は、セリフの難易度をもとにかなり適当に判断したもの。ただし、映像からストーリーがだいたいわかるので、言葉がわからなくても十分に楽しめる。あくまで目安程度に考えて頂きたい。

繰り返しになるが、言語としてのレベル感を年齢に適当に当てはめているだけで、アニメとして楽しめる年齢を指しているものではない(でないとディズニーなどは3〜100歳が対象になってしまう。)。


1 ペッパピッグ Peppa Pig - Ultimate Collection [DVD][英国輸入盤]

対象は、完全に独断で、幼稚園生くらいの主人公ペッパと近い年、3〜6歳くらいだろうか。

主人公自体がその年齢くらいなので英語もシンプルで簡単。

1話5分程度だが、1話1話オチがあって大人が見てもおもしろい。
日常をテーマにしていて、生きた英語を学べる。
戦ったり、魔法を使ったりという話ではないので、日常で使える英語。(ただし、友達と喧嘩したり、魔法を使えるふりをしたりという日常を切り取ったエピソードはある。)

DVDが20枚、1枚に10話以上収録されているので、いろんなシチュエーションの表現がでてくる。

入門編で実用的という点では、これ以上のものはなかなかないのではないだろうか。

ビデオだったらとっくに擦り切れてるくらい見ている。

2 Dora the Explorer
対象は4〜7歳くらいだろうか。ペッパピッグと同じくらいかやや難しいか(>=ペッパピッグ)。

ニコロデオンで8シーズンまで続いた人気アニメ。

7歳の女の子ドーラが冒険する話だが、ヒスパニック系移民が英語を学ぶことを目的に作られているアニメのため、ちょいちょいスペイン語が出てくる。

英語を母国語としない人向けに作られているため、難しすぎず、入門編によい。1話20〜30分あり、集中力も求められる。

おすすめのボックスは↓なのだが、非常に高い。もう、この10枚組は売ってないのだろうか?

アマゾンでさくっと手に入るのでお求め安いボックスは↓


3 My Little Pony Friendship is Magic
対象年齢は小学校低〜高学年だろうか(>>ドーラ)。
子供にYou Tubeを見せていると、いつのまにかこれにたどり着いている。

内容を説明するのは難しいが、ざっくりいうと、友情をテーマに個性豊かなポニー達がどたばたする話。
日本のアニメでいうと、プリキュアのような感じ。我が家ではプリキュアを見ない代わりに、これをガンガン見せている。プリキュアばかり見てたら、おそらくガン切れするが、これなら英語の勉強だからと腹が立たない。

1980年代から続いているシリーズだが、初期のものから、(いい意味で)随分とキャラクターデザインが変わっている。

最新のFriendship is Magicシリーズはシーズン8に突入し、今なお続いている。大きいお友達にも人気なようだ。

全部ポニーだと思っていたが、登場するのはポニー、ユニコーン、ペガサスなどと設定が細かい。

ストーリーはシンプルだが、英語はぐっと難しくなり、話すスピードもぐっと速くなる(早口と言っていいレベル)。いきなりこれから入るのはきつい。これが7〜8割聞き取れるとしたら、そのお子様はもう半分くらい外人だ。

老若男女に人気とあって、さすがにおもしろい。大きいお友達に人気なのも納得。

街でマイリトルポニーのグッズを見つけると親子でテンションが上がってしまう。

わかってるのかかなり疑わしいのだが、うちの子供曰く「おもしろすぎ」とのこと。

Season1~4


4 Disney Princess 11 Movie Keepsake Boxset
対象はタイトルにもよるが5、6歳から小学生高学年くらいだろうか。(>=マイリトルポニー)
わが家ではこのセットとFrozen(アナ雪)を同時に購入。
テレビでもやらなそうで、セットに紛れ込んでなければ絶対に見ないものも見れて良い。1937年にこんなクオリティの高いアニメがあったのかと思うほど白雪姫はすごいし、ポカホンタスなんてのは一度たりとも聞いたこともなかったが普通におもしろい。
Snow White and the Seven Dwarfs(1937) (白雪姫)
Cinderella(1950)
Sleeping Beauty(1959)
The Little Mermaid (1989)
Beauty and the Beast (1991)
Aladdin (1992)
Pocahontas (1995)
Mulan (1998)
The Princess and the Frog (2009)
Tangled (2010) (ラプンツェル
Brave (2012) (メリダとおそろしの森


5 Pixar Box Set [DVD] [Import]
対象は小学生低学年から高学年、タイトルによっては中学年くらいだろうか。ディズニーよりは全体的に難しい。(>=ディズニー プリンセス)

ピクサーの英語はかなり難しい。うちの子供にはセリフの内容はまだ理解できていないはずだが、WALL・Eを見て泣いていた。

トイ・ストーリー
トイ・ストーリー2
トイ・ストーリー3
バグズ・ライフ
モンスターズ・インク
モンスターズ・ユニバーシティ
ファインディング・ニモ
Mr.インクレディブル
カーズ
カーズ2
レミーのおいしいレストラン
WALL・E/ウォーリー
カールじいさんの空飛ぶ家
メリダとおそろしの森

ピクサー・ショート・フィルム コレクション1
ピクサー・ショート・フィルム コレクション2
カーズトゥーン メーターの世界つくり話


また、テレビの英語放送もあなどれないので簡単に紹介。地上波なので英語レベルはご覧頂ければ確認できるが、Eテレアニメが3歳〜小学校低学年、スポンジボブは低学年〜中学年、Eテレ海外ドラマは小学校中学年〜中学生くらいだろうか。ゲームシェイカーはゲームを作って企業する話なので、少し難易度が上がる。

Eテレアニメ
6 プレ基礎英語(<ペッパピッグ)
※2018年3月に我が家で惜しまれつつ
終了したものの、以下で全話見れる。
http://www.nhk.or.jp/eigo/prekiso/
7 ミッフィーのぼうけん(<ペッパピッグ)
8 おさるのジョージ(>ペッパピッグ)
9 トーマス(>=ジョージ)
10 スポンジボブ(>>トーマス)

Eテレ海外ドラマ
11 100 オトナになったらできないこと
(>スポンジボブ
12 サンダーマン(=100 オトナ)
13 ゲームシェイカー(>100 オトナ)
※上記3つのうち、2つが入れ替わりで放送
※※山口メンバーのおかげで、一時的に3つ同時期に放送あり

我が子はおさるのジョージと100 オトナになったらできないことの放送を、毎週、1番の楽しみにしている。

わが家では見てないが、地上波のリトル・チャロチャギントン、BSのソフィアなんかもある。

DVDなんて買わずに、Netflix、hulu、アマゾンプライムでいいんじゃないかという話もある。
ただ、子供が操作方法を覚えたときに、親の意図する番組を見てくれるのかという心配がある(設定次第でそんな心配は無用なのかもしれないが。)。
アニメは見るが、日本のアニメを見る、海外のアニメを見るが日本語で見るとなってしまう懸念がある。
子供からするとアニメが好きな時に好きなものが見られる便利なツール、取り扱いには注意が必要だろう。

英語児童書の指南書(英語ペラペラキッズ)

日本語の本もそうだが、英語の本となると一体何を読めばいいのか全くわからない。

未就学児に向いている本、小学校低学年に向いている本、中・高学年向けの本はなんだと問われても、1冊も頭に浮かばない。
あの、あれ、あの女の作家が書いた、あの、アメリカ人の、えーと、タイトル出てこない的なものすらない。。。

そんなとき役に立つのがこの本だ。
まさに、こんな本が欲しかったという内容。

英語教育を推進している方には絶対に押さえておいて頂きたい1冊。


アマゾンで英語絵本を探していると、商品説明のメディア掲載レビューに、『英語ペラペラキッズ(だけにじゃもったいない)ブックス』 と書いてあることがある。
何だそれと思い、調べるとこの書籍に行き着いた。

この本はタイトルだけでは何の本なのかわからないのが、もったいないところ。

ぶっちゃけ、絵本はLadybird社、Usborne社のボックスがあれば、それだけでもいいっちゃいい。
ただ、小学生向けの絵のない児童書となると何の勘所もない。
そのレベルになれば、親が選んで買うんじゃなくて、子供が読みたいやつを買えばいいじゃないかと思われるかもしれない。それはご最もだ。
でも、何か面白い本ないと聞かれ、知らないとだけ答えるのは大人として恥ずかしい。
どういう本が面白いのかを探すところから読書は始まっているんだ、この本がいい、あの本がいいなどと言うのはただの妨害行為だと思われるかもしれない。
しかし、知ってるんだけど言わないのと、知らなくて言えないのとは大きな違いがある。前者であれば、軽いアドバイスに留めるなどのことも可能であるが、後者ならば親に聞いても意味がないと思われかねない。

知らないと答えるよりは、この本で探してみたら?というだけでも全然違うはずだ。

話が逸れてしまったが、この本はアメリカ、イギリスなど英語圏での幼児、児童教育用の定番絵本、テキストを紹介する英語児童書ガイドブック。
本書で紹介される本はアメリカ、イギリスのネイティブスピーカーも一度は必ず通る、児童書の「定番」ばかり。

それまではアメリカの児童文学賞コールデコット賞ニューベリー賞を受賞しているかどうかしか、絞り込む基準がなかったが、この本があれば、友達に英語の児童書に詳しいライブラリアンがいるも同然だ。

ちゃんと対象年齢毎になっているところが良い。

トドラー:0~3歳向け     49冊
プリスクール:3~5歳     64冊
キンダーガーデン:5~7歳   56冊
エレメンタリースクール1:7~9歳  36冊
エレメンタリースクール2:9~11歳 48冊
ミドルスクール:11歳~    32冊


この本の前作には、英語を学ぶ大人向けの児童書を紹介するものもある。この本同様に、絵本から児童書が紹介されているが、定番というよりも、世の中に埋もれてしまっている「名作」にフォーカスしている。

キッズ(だけにじゃもったいない)ブックス


両方持っているが、どちらも絶版となっているため、中古しかない。

我が家にある中古には、前のオーナーが色鉛筆で丸をつけているので、その印も参考にさせてもらっている。

絶景でスリリングな体験ができる長瀞ライン下り【子供とお出かけ】

手漕ぎ船といえば、ベネチアのゴンドラか長瀞ライン下り。

長瀞ライン下りは本当に、本当に、おすすめだ。
川下りを舐めてはいけない。
誰もすすめないのが、不思議で仕方ないほどだ。
一度体験頂ければ、きっとお分り頂けるはずだ。

http://www.chichibu-railway.co.jp/nagatoro/

●場所
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞489-2
長瀞駅まで行けば、たくさんライン下りの看板が出ている。

●コースは3コース。
1 親鼻橋から岩畳(Aコース/約3キロ)
2 岩畳から高砂橋(Bコース/約3キロ)
3 親鼻橋から高砂橋(全コース/約6キロ)

おすすめはより急流でスリリングなAコース。
じゃあ、Bコースは緩やかなのかというと、こちらも充分に急流でスリリングだ。

もちろん、両コースともに、全行程で急流というわけではなく、緩やかなところと、急なところがある。
船頭さんの洗練されたトークを堪能しつつ、緩やかなところでは、雄大な景色を味わい、急なところではスリルを味わう。

川の水量により、スリリングさ、所要時間が変わるのも憎いところ。
渇水、増水、悪天候の場合は運休になるため、事前に運行状況を確認いただきたい。おそらく、スリリングさを求めるなら、まとまった雨が降った翌日がおすすめなのだろう。

●料金、所要時間
AコースまたはBコースのみ
3km、20分
大人 (中学生以上) 1,600円
小人 (3歳以上) 800円

全コース(AとBコース両方)
6km、40分
大人 (中学生以上) 3,000円
小人 (3歳以上) 1,400円

HISのアプリなど、150円割引クーポンがあるのでその時々で探して活用頂きたい。

●その他
長瀞駅の近くに、行列のできるかき氷屋、阿左美冷蔵(あさみれいぞう)さんがあり、時間があれば、ライン下り後に、味わいたいところ。

さすがに、ライン下りだけで、長瀞まで行くのはもったいないので、長瀞秩父の温泉、秩父札所巡りなんかを絡めれば、1泊2日の小旅行に持ってこいだ。

以前、長瀞ライン下りの良い印象から、京都で保津川下りに手をだしてみたが、1.5時間、大人4,100円と長くて高いうえに、全くスリリングさがない。

長瀞はコンパクトにまとまっていて、スリリング。値段設定も絶妙なライン。高すぎず、安すぎず。

いいとこ突いてくるのが、長瀞ライン下り。
途中で撮ってくれる写真を購入したら、長瀞にハマった証拠。

我が家にも1番いいところに飾ってある。


子供ウケ最高、コスパ最強の読み聞かせ、多読英語絵本5(4歳以上向け)

英語の絵本を揃えるときにありがたいボックスセットの紹介第5弾。

4歳以上向け。

Read it Yourself with Ladybird Collection 50 Books Box

3びきのこぶた、大きなかぶ、赤ずきんちゃん、シンデレラといった日本でもお馴染みのお話から、チキンリッキン、ジンジャーブレッドマン、ゴールディロックスと3びきのくまと欧米ではお馴染みのお話まで網羅されている。(Usborneのレッドと全く同じ説明でいける。)

レッドとの違いは、ペッパピッグ、チャーリーアンドローラなどのキャラクターものの話が入っているところ。各レベルにキャラものが紛れ込んでいて、興味を引くのに役立つ。

これも相当読んだ。今ではLevel 2くらいまで自分で読めるようになってきた。日々の積み重ねと子供の吸収力があわさると、とんでもない成長をするものだと感心する。

読まないんだろうなと思って買ったが、結果的には1番読んでいる。

こんなにコスパのよい本はない。

https://www.lowplex.com/ladybird-classic-x-50-books-box-set-pack-collection-read-it-yourself-38135-p.asp


●関連記事
初めての英語読み聞かせに最適な多読英語絵本1(3歳以上向け) - Every day is Day One (子育て奮闘中)

子供ウケがいいおすすめ読み聞かせ、多読英語絵本2(4歳以上向け) - Every day is Day One (子育て奮闘中)

コスパ最強のおすすめ読み聞かせ、多読英語絵本3(5歳以上向け) - Every day is Day One (子育て奮闘中)

読み応えたっぷりのおすすめ多読英語絵本4(6歳以上向け) - Every day is Day One (子育て奮闘中)


●Level 1
The Three Billy Goats Gruff
The Emperor's New Clothes
The Enormous Turnip
The Magic Porridge Pot
The Princess and the Pea
Rex the Big Dinosaur
Little Red Hen
Goldilocks and the Three Bears
Fairy Friends
Cinderella
The Tale of Peter Rabbit
Peppa Pig - Little Creatures
Peppa Pig - Recycling Fun!
The Ugly Duckling
Tinga Tinga Tales - Why Giraffe Has A Long Neck
Topsy and Tim - Go to the Zoo

●Level 2
The Tale of Jemina Puddle-Duck
Peppa Pig - Nature Trail
Peppa Pig - Sports Day
Town Mouse and Country Mouse
Tinga Tinga Tales - Why Lion Roars!
Topsy and Tim - the Big Race
Dom's Dragon
Chicken Licken
Little Red Riding Hood
Pirate School
Rumpelstiltskin
Beauty and the Beast
Sleeping Beauty
The Three Little Pigs
The Gingerbread Man
Sly Fox and Red Hen

●Level 3
The Elves and the Shoemaker
Moshi Monsters - Poppet Stows Away
Moshi Monsters - Furi On Music Island
Harry and the Bucketful of Dinosaurs
Rapunzel
Jack and the Beanstalk
Hansel and Gretel
Charlie and Lola - You Won't Like this Present as Much as I do!
The Red Knight

●Level 4
Sam and the Robots
Harry and the Dinosaurs United
Moshi Monsters - Katsuma and the Art Thief
The Pied Piper of Hamelin
The Wizard of Oz
Snow White and the Seven Dwarfs
Charlie and Lola - I am Inventing An Invention,
Moshi Monsters - Luvli and the Glump-A-Tron